考え方

読書とサンクコストと時間の大切さ

最近、やることが多すぎて頭がパンクしそうです。仕事、日々の家事、家族サービス、子供の送り迎え、そして細々と続けているこのブログや最近始めたメルカリでの不用品処分…ふと気づけば、読みかけのビジネス書が何冊も積まれています。買ったときは、「よし...
考え方

麦茶が教えてくれた「運の法則」

暑い日、冷蔵庫から冷たい麦茶ポットを取り出す。キンと冷えたグラスに麦茶を注ぎ、ごくごくと喉を潤す。ああ、おいしい。至福の瞬間です。僕の家では、この何気ない麦茶を飲むという日常の行為に、いつも不思議な「運」の力が働いている気がします。それは、...
副業

とりあえず0.1歩から始めよう:失敗した副業から得たもの

副業、やってみたいけど、なんか腰が重いんだよな……。毎日仕事でクタクタだし、休日は家族サービス。気づけばあっという間に時間が過ぎて、結局何もできてない。僕も昔はそうでした。でも、そんな億劫な僕が、どうやって副業への最初の一歩を踏み出せたのか...
節約

飲みニケーションとサイドFIRE、消えた1000万円

最近、飲み会の誘いが減って、ホッとしている自分がいます。これも時代の流れですかね?それともただ単に僕が誘われなくなっただけ?…いや、後者は考えないことにします。昔は「飲み会も仕事のうち」なんて言われていましたよね。若かりし頃の僕も、そんな不...
ライフスタイル

ミドルエイジクライシスに対して僕が実践している対応方法

人生の折り返し地点とも言えるミドルエイジ。この時期に感じる漠然とした不安や焦りは、「ミドルエイジクライシス」と呼ばれることがあります。僕自身も、この時期特有のモヤモヤを感じることがあります。でも、ただ漠然と不安に駆られていても何も解決しない...
ライフスタイル

やること多すぎて何もできない。それでも「夢」を両立させる1つのシンプルな考え方

「あれもやりたい、これもやりたい」僕の頭の中は、まるで帰省ラッシュで渋滞した高速道路のようです。ブログを書いたり、断捨離と称した部屋の片付け、資格の勉強をしたり、子どもと遊ぶ時間を確保したり、自炊のメニューを増やさなければならないし、今年こ...
ライフスタイル

節約が守りなら断捨離は攻め!手放して得たもの

節約、それはまるで堅実な守備固め。コツコツと貯める地道な作業で、僕らの資産をゆっくりと、しかし確実に増やしてくれます。でもね、守りばかりじゃつまらないですよね?時に大胆な攻めが必要なんです。そう、それが「断捨離」。守りの節約、攻めの断捨離 ...
投資

損益評価額に振り回されないようになったのは資産が1000万円超えて心臓が鋼になった時

「え?今日だけで〇〇万円も減ってる?!」かつての僕なら、心臓が口から飛び出す勢いで慌てふためいていたでしょう。ディスプレイに表示された真っ赤な数字を見ては、胃のあたりがキリキリと痛み、夜も眠れない日々を過ごしていました。でも、今の僕の心は驚...
考え方

お金の不安と僕のささやかな抵抗

就職氷河期をサバイブした僕ら世代にとって、遺伝子レベルで刻み込まれたお金の不安は、もはや呼吸と同じくらい自然なものなのかもしれません。3000万円という目標に到達した今でさえ、なぜか心臓のあたりがざわつくのは、僕だけなのでしょうか?氷河期を...
考え方

「クルマを買い替えたい」そんな僕の欲望と資産形成の狭間で葛藤する日々

最近、僕の頭の中をある欲望がぐるぐると渦巻いています。それは、「クルマを買い替えたい!」という、実に人間らしい、そして困った欲望です。家族5人(僕、妻、小学生の子供が2人、保育園児が1人)を乗せて走る今の愛車も、もうかなりの年季が入ってきま...