とりあえず0.1歩から始めよう:失敗した副業から得たもの

副業

副業、やってみたいけど、なんか腰が重いんだよな……。毎日仕事でクタクタだし、休日は家族サービス。気づけばあっという間に時間が過ぎて、結局何もできてない。僕も昔はそうでした。でも、そんな億劫な僕が、どうやって副業への最初の一歩を踏み出せたのか。

僕がサイドFIREを目指したわけ

僕はいまWebエンジニアとして働いていますが、正直なところ、給料は平均以下。家族は妻と子供3人の5人家族です。このご時世、会社の給料だけで家族5人を養い、将来の不安を解消するのはなかなか難しいと感じています。そんな中でサイドFIREという考え方を知り、完全に仕事を辞めるのではなく、副業で収入の柱を増やし、経済的な自由を手に入れる。漠然と「稼がなきゃ」と思っていた僕にとって、それは希望の光のように見えました。

しかし、いざ「副業」となると「時間がない」「気力が続くのか……」「継続的にやれるのか」。そんな言い訳ばかりが頭をよぎり、なかなか最初の一歩が踏み出せずにいました。

完璧主義を手放す「とりあえず、0.1歩から」

僕が副業を始める上で、最初にとらわれてしまったのは「完璧主義」でした。「いきなり月〇万円稼がなきゃ!」とか「プロみたいな成果を出さなきゃ!」というプレッシャーもそうですが、「仕事としてやる事だから」「お金がかかわる事だから」と行動を阻害していたんです。

ですが、本業でWebエンジニアとして働いていると、0から1を生み出すような新しいプロジェクトを始める時ほど、完璧主義は障壁になる事を経験則で知っています。たいていは企画倒れになってプロジェクトそのものが立ち消えになる事は、これまでよく見てきました。実際に形になっているのは、「まずは小さく始めて検証する、そこからいけそうなら少しずつ拡張していく」というアプローチの方が断然多いです。この考え方を副業にも応用してみたんです。つまり、「とりあえず、0.1歩から」。

普通は、副業について調べるとなると、まずは副業関連のYouTube動画をいくつか見てみる、入門書やブログ・サイトにあたってみる、となりますが、ここのプロセスを”あえて“手抜きでやります。ここでしっかり基本を頭に叩き込んでおく、としてしまうから、そこでつまずくのです。もちろん、開始したら平行して基本やノウハウは、ちゃんと学んで行かなければなりません。前提とする大切な情報があったり、効率の良いやり方を知らずに長い間回り道をしていたなんて事もありますから。

とりあえず最初は、Web開発技術の仕事で気づいたことメモ代わりにブログ書くことから始めました。(このブログはもう運営してませんが)最初は誰かの役に立つかどうかすら考えず、「ただやってみる」感覚です。この「とりあえず」の精神が、重い腰を上げるための最初のきっかけになりました。

失敗から生まれた意外な副産物

結果からいうと、このブログは直接収益をあげるような金銭的な成功にはなりませんでした。

いま思えば、その理由はわかります。なにしろ、そのブログはシステム自体が自作でした。今はブログサービスを使ったり、Wordpressを導入する事が当たり前です。でも当時は、自分がWebエンジニアだったこともあり、自作にこだわってしまったんですよね。その開発過程で得た知見が、ブログのコンテンツになるとも考えていました。当然、ブログのコンテンツ量は不足していき、肝心のアクセス数はさっぱりでした。

しかし、Web開発技術のスキルは大きく伸び、その後の転職成功へと繋がりました。回り道のように見えたこの経験は、副業への取り組みが、必ずしも金銭的なリターンだけではないことを僕に教えてくれました。

ほとんどに人は0.1歩も踏み出せていない

この失敗を「無駄だった」と諦めるのではなく、「貴重なデータを得られた」と捉えるようにしました。なぜうまくいかなかったのか、何を改善すればいいのか。そこはちゃんと冷静に分析するんです。

副業に挑戦すれば、必ずしも全てがうまくいくわけではありません。むしろ、失敗の方が圧倒的に多いでしょう。僕も、最初に手を出したブログの副業は全然儲かりませんでした。でも今も諦めていません。リベンジしたいと思っています。

とはいえ、僕が副業の一歩を踏み出せたのは、ほんの少しだけ見方を変えて、とにかく行動してみただけです。完璧な一歩じゃなくてもいい。0.5歩でも、0.1歩でもいい。

いずれにせよ、副業に関してほとんどの人がやりたいと思っていながら、何もできていないんです。0.1歩踏み出せた経験があるだけでも大したもんですよ!

タイトルとURLをコピーしました